2011年6月12日日曜日

"Natural" wines 「自然な」ワイン



Actually "Natural" wines means nothing since all wines are made "naturally" from grapes fermented from yeasts. Though the term "natural" is not correct, still when we talk about it with winemakers we understand each others, and every one knows what it is about!

Skipping technical details: it is about wines elaborated with the less human intervention as possible. Vineyard should grow without chemicals in the fields (weed killers, fertilizers, ...) but also vinifications should process with minimal handling and without chemical nor organic additives apart from a necessary small amount of sulfites. (I think no sulfites is no good!)

Is this way of doing wine any better?
Regarding only the taste: yes, definetely! Actually it is the only way of preserving the soil and getting the maximal aromatic complexity out of it. To this extent many kinds of indigenous yeasts will yield a much richer and complex taste than a unique kind of selected yeast. Also any attempt to correct the taste of wines will kill more of it than it is beneficial for it.

Who is doing wines this way?
Unfortunately not all winemakers. It requires much more work, care and cost, therefore it does not suit industrial winemaking. The good guys in Burgundy & Côtes du Rhônes do so. Since the 80's, the use of selected yeast, artificial ageing or osmotic techniques and so on... have been very common in Bordeaux. One talks about "technological" wines, guess which they are! There are a few rare rebels making wines the old way in Bordeaux. At VFM we think they deserve much attention since we also love Bordeaux.

「自然な」ワインという言い方は、あまり意味をなさないかもしれません。だってワインは、ブドウを酵母を用いて発酵させて作るだけのいたって「自然な」ものですから。しかし、「自然な」という言葉は不正確にもかかわらず、私たちがワイン生産者と話す時、この言葉を用いても互いの意図とすることがよく分かります。(訳注:日本での「自然派」といった言葉もこの範疇に入ると思います。)

技術的な詳細を省くと、それは人の手を可能な限り介在させずに丹念に作り上げたワインのことだと思います。畑で除草剤や殺菌剤などの化学的なものを用いずにブドウを育てるだけでなく、醸造のときに、必要最小限の亜硫酸塩(二酸化硫黄)を用いる以外は、いかなる化学的・有機的添加物も加えず、人の手をできるだけ加えずに作られたものです。(但し、亜硫酸塩を全く加えないのはよくありません。)

この方法がワイン作りにおける最良の方法か?
味わいの点において言えば、全くそのとおりです!実際、土壌を守り、そこから味わいや香りの複雑さを最大限に得る唯一の方法です。多くの自生酵母が豊かに生じ、限られた数の選別された(訳注:つまり後から加えられた)酵母よりも、複雑な味わいが得られるのです。更に、ワインの味わいを修正するような試みは、その結果よりもむしろ多くを失うことのほうが大きいのです。

誰がこのようにワインを作っているか?
残念ながら全てのワイン生産者がこのように作っているわけではありません。なぜなら、それは多くの仕事、注意とコストが必要だからです。よって工場生産的ワイン生産には向きません。ブルゴーニュやコート・ド・ローヌの限られた生産者だけです。80年代以降、選んだ酵母を使い、人工的にワインに年をとらせ、浸透を用いた技術、等・・・が、ボルドーでは大変一般的になったのです。「テクノロジー」ワインということを聞いたこともあるかと思いますが、どういったワインか想像に難くないですね。ボルドーにも僅かですが昔ながらの方法でワインを作っている生産者がいます。ヴァンファン本浜ではそういった彼らももっと注目に値すると思います。なぜなら私たちはボルドーも大好きですから。

0 件のコメント:

コメントを投稿

You are welcome to leave messages. Thanks for avoiding flames.
コメントをお願いいたします。