2012年2月27日月曜日

Millésime 2011  2011年のヴィンテージについて

Pour des informations de toute première main sur le millésime 2011, je vous recommande le thread Millésime 2011 sur degustateurs.com. Les bons vignerons s'expriment rarement.

2011年のヴィンテージについての直接の情報は、この記事(参照:フランス語のページです)をお勧めします。優良生産者が解説するのは稀です。

(訳注: そのうち和訳したいと思っております。しばしお待ちを・・・)

Cadavres exquis 素晴らしき空き瓶たち

Soirée chez des amis Samedi soir. Nous avons bu quelques flacons.

Corton Charlemagne 2007 ULIZ, Saint-Romain & Meursault Narvaux 2008 ULIZ, Pomerol Château Bellegrave 2003, Gevrey-Chambertain 1er cru Bel Air 2004 & Comb de Lavaux 2004 Pierre Naigeon. Si je vous disais que tout était excellent...

(訳注: Cadavres exquisは古い仏伊映画のタイトルです。)

土曜の夜に友人宅でのクッキング&ワインの会にて。私たちもご相伴にあずかる。飲んだワインはウリーズのコルトン・シャルルマーニュ2007、サンロマンとムルソー・ナルヴォー2008。ポムロルの シャトー・ベルグラーヴ2003。ピエール・ネジョンのジュヴレ・シャンベルタン コンブ・ド・ラヴォー2004とプルミエクリュ ベレール2004。全て、大変素晴らしかったですよ。

2012年2月23日木曜日

Buisson-Charles à Meursault ビュイッソン・シャルル(ムルソー村)


Petit domaine familial sur Meursault dirigé par Catherine & Patrick Essa. Catherine, fille de Michel Buisson est la quatrième génération de vignerons. Le domaine comprend quelques magnifiques parcelles sur Meursault: Charmes du dessus, Bouchères, Goutte d'Or, Tessons, Cras & Volnay 1er Cru Santenots. J'ai eu le plaisir de faire un tour de cave guidé par Patrick et j'ai goûté toute sa gamme 2010 & 2011, plus quelques 2009... C'est superbe! Les blancs sont faits pour la garde mais se dégustaient déjà bien. Les vins sont à la fois précis et expressifs. Ce sont des véritables vins de terroir et c'est un jeu d'enfant de reconnaître à la dégustation les parcelles de Meursault. Le Volnay Santenots au fût m'a paru excellent également.

À noter que Patrick manie brillament la plume & se passionne pour les vins de tous horizons. Il anime le blog dégustateurs.com qui est une mine d'informations, de bonnes adresses surtout pour la Bourgogne. (Enfin ce qui est bon est chez nous comme vous le savez...)

Il n'y pas de secrets bien gardés en Bourgogne: le domaine commence à être (trop) connu & les critiques internationaux ont salué la qualité des vins. De fait, les quantités allouées sont désormais infimes, surtout sur 2010. Il m'a fallu supplier Catherine pour obtenir quelques une de ses bouteilles. Merci Catherine!


ビュイッソン・シャルルは、ムルソー村のキャサリン&パトリック・エッサが営む家族経営のドメーヌです。ミッシェル・ビュイッソンの娘キャサリンは4代目です。ドメーヌはムルソーの、シャルム・デュ・デュス、ブシェール、グッドール、テッソン、クラ、またヴォルネイ・プルミエクリュのサントノなどの最上級の区画を所有しています。パトリックの案内でセラーを回り2010年と2011年の全種と幾つかの2009年のワインを試飲する機会を得ました。どれも素晴らしい! 白は長期熟成用に作られているのですが、もう既に美味しい。ワインは、明確でありながら同時に表現豊か。正真正銘のテロワール・ワインです。ムルソーのどの区画のワインかを、試飲して言い当てるのはまるで子どものゲームのようなものです。樽のヴォルネイ・サントノもまた素晴らしい出来栄えです。

パトリックは、ワイン全般に大変情熱を持っていて、そして大変な美文家でもあります。彼が主催するブログ(dégustateurs.com)には、特にブルゴーニュの誰/何が美味しいかの情報が埋もれています。(そして、それら美味しいワインは、皆さんご存知のように私たちのところにありますよ・・・)

ブルゴーニュに秘密はありません: 彼らのドメーヌは有名になり、国際的な批評家たちはワインの品質を大変評価しています。実際、それ以来特に2010年は、彼らのワインは大変入手困難です。私はキャサリンに頼み込んで、彼らのワインの幾本かを分けてもらいました。キャサリンありがとう!

2012年2月19日日曜日

Next shipping - update 次回輸入ワイン速報

All this should arrive by mid-April... Everything is quite Xeptional! Unfortunately quantities for some bottles are very limited. Best regards, Campai!

これらのワインは4月中旬に到着予定です。どれも素晴らしいワインです。残念ながらその内いくつかは数量が大変限られています。どうぞよろしくお願いします。乾杯!


Domaine Buisson-Charles à Meursault
Meursault 1er Cru Cras 2010
Meursault 1er Cru Bouchères 2010
Meursault Vieilles vignes 2010
Bourgogne aligoté 2010
Volnay 1er cru Santenots 2010
Bourgogne rouge 2010

Domaine Henri Germain & Fils à Meursault
Meursault 1er Cru Charmes 2007
Chassagne 1er Cru Montrachet Morgeot 2006

Domaine Cyrot-Buthiau à Pommard
Volnay 2010

Antoine Petitprez Uliz à Pommard
Bourgogne Le Chapitre 2009
Bourgogne Pinot Noir 2009
Mâcon Solutré 2010

Domaine Pierre Naigeon à Gevrey-Chambertin
Bourgogne rouge Vieilles vignes 2005
Gevrey-Chambertin En Vosne 2006
Gevrey-Chambertin 1er Cru Lavaux St Jacques 2008, 2009
Gevrey-Chambertin 1er Cru Cazetiers 2008, 2009
Charmes-Chambertin 2002, 2009
Bonnes Mares 2004, 2007, 2009
Chambolle-Musigny 2005

2012年2月17日金曜日

Le génie du vin! ワインの天才




牛乳などでお馴染みのパスチュライゼーション(低温殺菌法)は、開発者パスツールの名をとったものであることはよく知られていますが、実はこの発明も元は彼によるワインの腐敗を防ぐ研究からであったようです。上掲の写真は、まさに最初の醸造学の本です。

Récentes dégustations 最近の試飲


Auxey-Duresses 1er cru Les Écusseaux 2007 par Antoine Petitprez (ULIZ)
Gevrey Chambertin Combe de Lavaux 2004 Pierre Naigeon
Màcon Solutré 2009 ULIZ

Tous les vins se goutaient vraiment très, très bien. À boire maintenant donc.


試飲ノート:
先日の講座や試飲会のときに私も味見しました。これら3つのどのワインも本当に素晴らしく、今まさに楽しめます。

2012年2月16日木曜日

Dégustation du mois(試飲3/3,4): 3月のワインは「サン・ロマン アントワン・プティプレ(ウリーズ) 2007」

3月のワインはこちら:
La légende de Saint-Romain et la Gargouille
Titre : Rituale ad usum ecclesiae Rothomagensis
XVe siècle. Parchemin. 63 ff. 340 sur 250 mm. Reliure damas. Archevéché de Rouen.

サン・ロマン アントワン・プティプレ(ウリーズ) 2008
Saint Romain Antoine Petitprez(ULIZ) 2008


詳しくは>ワイン紹介

3月3日(土)4日(日)には試飲していただけます。どうぞお気軽にお越しください。
店主

2012年2月13日月曜日

第5回カウンター会議、アルプスへ ~モンブラン~

前回(2/8)は寒い中でしたが、石田シェフ手作りのブーニュとホワイトチョコのムースでおなかをあたためて、暖かいプロヴァンスに思いを馳せてみました。そして次回は北上してアルプスへ。ヨーロッパ最高峰のモンブランを、ヴァーチャルに登って眺めて味わってみましょう!

第5回カウンター会議
アルプスへ ~ モンブラン ~

日時:3月14日(水) 15時半~17時
場所:Le Pont de Fer (ル・ポン・デュ・フェール)
(北九州市小倉北区大手町3-1 電話:093-592-7776)

参加費:1500円(ワンドリンク付き)

できるだけ前もってご予約ください。


追記: ご希望の多い、ワインなどのお話を「ワイン」片手にお喋りする日を4月あたりに計画したいと思います。ご希望の方はお知らせください。

2012年2月5日日曜日

Dégustation du mois(試飲2/11,12): 今月のワインは「オーセ・デュレス プルミエクリュ 2007」


今月のワインは
オーセ・デュレス プルミエ・クリュ アントワン・プティプレ(ウリーズ) 2007
Auxey Duresses Premier cru Antoine Petitprez(ULIZ) 2007

詳しくは>ワイン紹介

2月11日(土)12日(日)には試飲していただけます。どうぞお気軽にお越しください。
店主

2012年2月1日水曜日

Chapoutier vs "wines without sulfites" シャプティエ VS 二酸化硫黄無添加ワイン


Chapoutier's parcel in Côte Blonde コート・ブロンドのシャプティエの区画


Ball and stick model of the sulfur dioxide molecule, SO2 - source:Wikipedia 二酸化硫黄の立体モデル

I tend to agree with Mr Chapoutier in his comments regarding wines "without sulfites":"C'est une connerie!" -- dixit Chapoutier. See the Decanter paper Chapoutier pours scorn on natural winemakers.

「二酸化硫黄(亜硫酸塩)無添加」のワインは「ばかげている(connerie)」というシャプティエ氏のコメントに私は大筋で同意します。デキャンター誌の彼の記事はこちら

Anyway there is a confusion between "natural" wines and wines "without sulfites". Let us try to clarify.

いずれにしましても、「自然な」ワインと「二酸化硫黄無添加」ワインを混同していることをよく見受けます。そこでこの点を明確にしたいと思います。

Natural wines: According to me, wines should be called "natural" when their alcoholic fermentations are only due to endogeneous or "natural" yeasts from grapes. The same applies to cheeses: "natural" ones result from fermentations from milk's endogeneous yeasts. To sum up: Natural = No added selected yeasts!

自然なワイン: アルコール発酵が自生の(訳注:ブドウ自体に備わっている)、つまり「自然な」酵母によって行われるワインが「自然な」ワインだというのが私の見解です。同じことがチーズにも当てはまります:「自然な」チーズはミルクに自生する酵母から作られたものです。要約すれば: 自然=セレクトした酵母を添加しない!

1/ Note that 95% of Bordeaux grands crus are NOT natural in the previous sense though all great Burgundy wines are. Most of Bordeaux wine makers rely on selected yeasts for making wine.
2/ Tastewise: wines made from endogeneous yeasts are much more complex than those made from selected yeasts. This is from my experience.
3/ I think that Chapoutier-San makes some very fine wines fermented exclusively from natural yeasts.

1/  95%のボルドー・グランクリュのワインは、上記の意味で、自然なワインではない一方、全ての素晴らしいブルゴーニュワインは自然なワインです。殆どのボルドーのワイン生産者はワイン生産においてセレクトした酵母を用いています。
2/ 味わいにおいて: 自生酵母を用いたワインは、セレクトした酵母を用いたものよりはるかに複雑です。これは私の経験から言えることです。
3/ シャプティエさんは、自然な酵母のみを使って醸造した良質のワインを幾つか作っていると思います。

"Without sulfites" is a slogan that sounds a bit naive.

二酸化硫黄無添加」はどうも無邪気すぎるスローガンのようです。

To put it briefly: one cannot design wines for ageing without adding a little of sulfur dioxyde, at least in bottles, since the later is absolutely necessary to protect wines from premature oxydation.

簡潔に申しますと、二酸化硫黄を全く加えずに、少なくとも瓶詰め時にさえ添加せずに、長期熟成するワインをデザインすることはできません。瓶詰め時の二酸化硫黄はワインをpremature oxidation(訳注:長期熟成する前に酸化してしまうこと)から守るのに絶対必要です。

It is true though that too much sulfur dioxyde during fermentation will kill endogeneous yeasts as well as too much of it in bottle will close the wine. "Less sulfites as possible" (say <100mg/l) is a reasonable target for winemaking.

しかしながら、発酵中に二酸化硫黄を多く加えすぎますと自生酵母を殺してしまいますし、瓶詰め中に多く加えますとワインが閉じてしまいますことも事実です。「できるだけ少ない二酸化硫黄」(100mg/l以下とでも言いましょうか)が、ワイン作りにおける合理的目標です、

Eventually note that carbonic prefermentation allows a restricted use of sulfur dioxyde since it protects grapes and juice from oxydation, but I doubt this technique can be called "natural" and it is definely not suitable for making any "grand vin de garde".

一方追記しておきたいのは、発酵前カルボニック・マセレーションは、ブドウとジュースが酸化することを防げるために、二酸化硫黄の使用を減少することができます。しかし、私はこのテクニックが「自然」と呼ばれることに疑問ですし、「長期熟成ワイン」を作るには全く適当ではありません。

Hope this helps.
Kind regards.


PS: I am very happy that Mr Chapoutier in a more recent interview comes back on his Decanter interview. He explains that according to his opinion "natural" wines should not be confused with "wines without sulfites". Decanter's title was somehow misleading.

See: Natural wine: Michel Chapoutier explains himself (French Wine News). I rather agree with Mr Chapoutier now!